第一種電気工事士 取得体験記

ビルメン
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

第一種電気工事士の筆記試験はビルメンになってすぐ合格していたのですが、実務経験を積めたので資格手当のために免状交付申請をしました。

ビルメンで第一種電気工事士を取得したい方の参考になれば幸いです。

第一種電気工事士とは

電気工事

ビルメン資格4点セットの1つである第二種電気工事士の上位資格です。500kW未満の自家用電気工作物(中小工場、ビル、高圧受電の商店等)の工事ができるようになります。

しかし残念ながらビルメンで本格的な電気工事をすることはまずありません

ビルメンの修繕作業で行うことが多い、蛍光灯安定器の交換や壁コンセント・スイッチの交換などは第二種電気工事士があれば作業できますので資格としては不要なのですが、会社によっては第二種電気工事士より高い資格手当がでるのと、高圧部分の知識が身につきますので停電作業の時などに役に立つことがあるかもしれませんが、資格取得の優先度としては低いでしょう。

第一種電気工事士の試験自体はそんなに難しくないです。第二種電気工事士と同じように筆記試験と技能試験がありますが、どちらも第二種電気工事士の範囲に高圧に関する問題が追加された程度です。試験は誰でも受けることができますが、免状を交付してもらうには3年間の実務経験が必要です。(2021年4月から実務経験が5年→3年になりました)

電気工事士免状を東京都に申請する場合は、東京都電気工事工業組合で行っています。

東京都電気工事工業組合(公式ホームページ)
東京都電気工事工業組合(都工組 とこうそ)は、電気工事業で都内に唯一設立を認可された団体です。 東京都内の電気工事業の健全な発展と、組合員企業の経営の安定、技術の向上、技術者の養成、組織の強化のためにさまざまな事業を展開しています。

電気工事士の免状は都道府県(が業務委託した団体)が交付しますので東京都以外の場合は申請先へ確認してみてください。

ビルメンは第一種電気工事士の実務経験になるのか

結論から書きますと東京都の場合はビルメンでも実務経験になるので第一種電気工事士を取得できました!

インターネットの書き込みをみているとビルメンでは実務経験にならない、みたいな情報も多いです。実際にビルメンで本格的な電気工事なんてしないですし、会社の先輩に聞いたところ昔はビルメンでは実務経験にならずに拒否された、みたいな話はあったそうです。

そのため免状を交付してくれる東京都電気工事工業組合に電話で問い合わせしてみました。

ねこつき
ねこつき

第一種電気工事士の免状くーださいな。

ビルメンでも実務経験になるの?

担当者
担当者

ビルメンでも実務経験になります。

ビルメンテナンス用の実務経歴証明書記載例が

ホームページにありますので参考にしてください。

ねこつき
ねこつき

ワイ、ビルメンだからあんまり電気工事してないんだけど…

工事日数は3年間で15件くらいだけど大丈夫?

担当者
担当者

はい、大丈夫です。

実際に電気工事に従事した件数を記載してください。

ねこつき
ねこつき

それなら実際の電気工事の日数も15日でええのか?

担当者
担当者

勤務日数を「実際の電気工事の日数」として記載してください。

ねこつき
ねこつき

ありがとナス!

ちなみにビルメンで申請する人って他にもいます?

担当者
担当者

ビルメンで申請する人、結構いますよ!

担当者の方はとても優しく丁寧な対応でした。

東京都電気工事工業組合ではビルメン用の記載例も用意してくれています。

https://www.tokoso.jp/files/libs/948/202104111441148875.pdf

実務経験の期間及び内容についてですが、「工事件数」は15件位でしたがこれでOKでした。ビルメン業務でよくある管球交換やOAタップの交換などは、いわゆる軽微な工事に含まれるため実務経験になりません。ビルメンで実際に行う工事は蛍光灯の安定器交換と壁コンセント・スイッチの交換位ではないでしょうか。私が配属されている現場だと、それ以上の電気工事は業者に委託することになります。

「実際の電気工事の日数」は勤務日数を記載すれば大丈夫とのこと。私は1ヶ月に20日換算でざっくりと計算しました。

ちなみにビルメンによる申請の場合は電気工事事業者届け出番号も不要でした。

新しいビルだとLED照明が採用されて蛍光灯が無かったり、壁コンセントやスイッチは壊れないので実務経歴証明書に記載することができるような電気工事をすることができない気がしますがその場合はどうするんだろう…。

実際に第一種電気工事士免状を取得するまで

免状取得の流れは以下のとおり、とても簡単でした。

  • 東京都電気工事工業組合にメールかFAX+電話で実務経歴書を送付して事前確認
  • 修正箇所の連絡があれば修正して再送付
  • 問題なければ受付番号が発行されるので実務経歴書に記入
  • 会社の代表者印を押してもらう
  • 必要書類を揃えて本部事務局(築地)の窓口へ提出(予約不要)
  • 3週間くらいで免状が送られてきます

第一種電気工事士取得のメリット

受変電設備など高圧部分の知識が身に付く

実際に工事することはありませんが高圧部分の知識が身に付きますのでビルの受変電設備が少し解るようになります。特に停電作業のときは役に立つことがあるかもしれません。

資格手当が増える

第一種電気工事士は第二種電気工事士の上位資格なので、会社によっては資格手当が増えます。仮に月1000円資格手当が増えるとしたら年間12000円も貰える計算になります。

会社からの評価・査定が上がる

毎日を無意味無気力無目的に生きるビルメンが多い中、資格取得というのは会社へ一番理解りやすいアピールとなります。まともな会社ならしっかり評価に反映されボーナスなどの査定も有利になるかもしれません。

第一種電気工事士取得のデメリット

5年以内ごとに定期講習を受講することが義務づけられている

第一種電気工事士免状が交付されると5年以内ごとに定期講習を受講することが義務づけられていますので注意が必要です。

資格手当が出ない会社などは免状交付されるメリットは少ないのに定期講習義務だけ発生することになりかねません。そのような場合は第一種電気工事士の筆記試験の合格通知書には有効期限が無いので、筆記試験合格の状態で保持しておいて必要になったら免状交付申請をするという方法もあります。

資格取得に時間とお金が掛かる

他の資格に比べてそこまで難しくない試験ではありますが、やはり多少は勉強する必要がありますので時間とお金が掛かります。

特に実技試験は第二種電気工事士の低圧部分に加えて高圧部分の材料も必要になりますのでかなりお金が掛かります。

まとめ

ねこつき
ねこつき

ビルメンでは第一種電気工事士の資格が必要な電気工事を使用することがまず無いので、免状が交付されることによるメリット・デメリットをよく検討しましょう。

第一種電気工事士の筆記試験はすい~っと合格 過去問だけで簡単に合格できました。

実技試験は練習用材料のレンタルサービスがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました