2023年現在、ブルーアーカイブはPC版の公式ソフトウェアは提供されていないため、PCでプレイするにはAndroidエミュレータを使う必要があります。
Androidエミュレーターとは、パソコン上で仮想のAndroid端末を作ってAndroid用アプリやゲームなどを実行させることができるソフトウェアです。
ブルーアーカイブの利用規約ではエミュレータ使用に関して禁止するといった記述はありませんでした。私もずっと使っていますが特にBANや制限が掛かるといったことはありません。
Androidエミュレータは各個人のPC環境との相性問題が起きやすいかなり不安定なソフトウェアのため、あくまで私の環境での感想になります。動作が不安定だったり重かったりする場合は別のエミュレータを試してみると改善されるかもしれません。
私は長らくNoxPlayerブルアカ特別版で遊んでいました。
ブルアカ特別版はエミュレータ自身のアップデートがされないこともあり、アプリ起動時に頻繁に落ちることに困っていましたが、起動時の広告画面がブルアカなので我慢して使っていましたが…。
しかし総力戦のリザルト画面でフリーズしたことがきっかけで、いい加減乗り換えようと各種Androidエミュレータを試してみましたので、導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
ブルーアーカイブをPCでプレイするメリット
ブルーアーカイブをPCでプレイすると以下のようなメリットがあります。
- 大画面で操作できる
- 別作業をしながらプレイできる
- スキル選択時に仮想キーボードが使えるためスマホやタブレットではできない高速操作ができる
- 画面サイズ(アスペクト比)を変更することによりスマホやタブレットでは見切れてしまう部分のメモロビを見ることができる
- 動画の録画が簡単にできる
- スマホやタブレットのバッテリーを気にせずプレイできる
①NoxPlayer

香港のノックスデジタルエンターテインメントが開発したAndroidエミュレータです。
公式サイト:https://jp.bignox.com/
公式サイトでブルーアーカイブをPCで遊ぶ方法が解説されていたり、ホーム画面やロード画面がブルアカ仕様の特別版を用意してくれています。
公式サイトのNoxPlayer「ブルアカ」特別版ダウンロードページ:https://support.bignox.com/ja/else/bluearchive-version
ブルアカ特別版はホーム画面はもちろん、NoxPlayer起動時やインストール・アンインストール画面もブルアカ仕様になっていて、そこは素晴らしいのですが……。

ブルアカ特別版は残念ながら2022/6/23にリリースされたv7.0.3.0で止まっているため動作がかなり不安定です。
まずアプリが起動時に落ちる確率が非常に高く、5回連続で起動しないこともあります。ロード画面に繋がったと思ったらまた落ちる。アップデート中も頻繁に落ちる。
アプリが起動してしまえばプレイ中はそれなりに安定するのですが、動作は全体的にややもっさりしています。
戦闘後のリザルト画面で稀にフリーズすることがありました。
なお、最新のNoxPlayer Android12バージョンでは最大の問題点であったアプリ起動時の安定性が改善されており、快適にプレイすることができるようになりました。
NoxPlayer Android12バージョンを試してみた記事はこちら
②BlueStacks

アメリカのBluestack Systemsが開発したAndroidエミュレータです。
公式サイト:https://www.bluestacks.com/ja/index.html

BlueStacksには現在2種類あり、BlueStacks 5は通常のアプリをダウンロードしてプレイする環境、BlueStacks XではPCのクラウド上で遊ぶことができるようです。
ブルアカを遊ぶだけならBlueStacks 5で良いでしょう。公式のブルアカページからダウンロードできるのもBlueStacks 5です。
BlueStacks Xにすると起動時に毎回アプリランチャーが一緒に立ち上がるのですごく邪魔です。
Androidエミュレータは中国系の企業が開発していることが多いのですが、BlueStacksはアメリカ企業が開発しています。
宗教上の理由などから中国系の企業が開発したソフトウェアを避けたい場合はBlueStacksしか選択肢はありません。
アプリが起動してしまえば、ゲーム中にアプリが落ちた記憶はほとんど無いので安定しているとは思いますが…。
アプリ起動時に落ちる確率が比較的高いです。NoxPlayerよりマシですがLDPlayerやMuMu Player Xに比べるとなかなか起動しないのでイライラします。
また、ゲーム中の動作は各エミュレータの中で一番重いです。
ホーム画面に戻った時一番待たされるのはもちろん、編成画面も明らかに他のエミュレータより時間がかかるため操作を受け付けない時間が多くストレスを感じます。
ゲーム画面の横にも広告が表示されます。これでは気になってプレイできないでしょう…。

右側の歯車のマークから環境設定 > 詳細設定 > BlueStacksにゲームプレイ中の広告を許可する のチェックを外せば広告は消せます。
広告のおかげで無料で利用できるのはわかるのですが、ここまで広告を前面に出されるとちょっと萎えますね。
③LDPlayer

香港のXUANZHI INTERNATIONALテクノロジー株式会社が開発したAndroidエミュレータです。
公式サイト:https://jp.ldplayer.net/

全体的な動作は一番軽いです。
特にマイページに戻ってきた時の処理が一番軽く、反応速度が一番早いため操作のストレスが少ないです。
余計な広告も無いのでGOOD。
Androidエミュレータは不安定でアプリ起動時に良く落ちるのですが、LDPlayerのアプリ起動確率は一番高かったです。
しかしゲームプレイ中にアプリが落ちる確率は一番高いです。
リザルト画面はもちろん、編成終了後の出撃時にも落ちることも結構ありました。
まったくプレイできないほど落ちるわけではありませんが結構気になる頻度です。
デスクトップにアプリのショートカットを作る際、他のエミュレータだと右クリックから作れるのですがLDPlayerだと作れないので、ちょっとひと手間かかります。
親の顔より見たシロコのアイコンも自分で用意する必要があります。まぁ別のアイコンでもいいんですけど…。
ショートカットの作成方法は以下を参照。

④MuMuPlayer X

公式サイト:https://www.mumuglobal.com/jp/
中国のNetEaseが開発したAndroidエミュレータです。
注意点としては上記のページからダウンロードできる通常の MuMuPlayer ではブルーアーカイブのインストールが失敗します。
トップページから MuMuPlayer X をダウンロードしましょう。β版ですが動作は問題ありません。
アプリ起動時に稀に落ちることがありますが、プレイ中にアプリが落ちる確率は低いと思います。
動作もNoxPlayerより多少軽くて悪くない感触でした。
インターネット上でもブルアカのプレイに関しては一番評判の良いAndroidエミュレータです。
他のエミュレータは各種操作のボタンがウィンドウの右側に配置されていますが、MuMuPlayerは下側に配置されているので他のエミュレータから乗り換える場合は慣れるまで操作に戸惑うかもしれません。
もしかしたら変更できるのかもしれませんが、軽く設定画面を見た感じ項目は無さそうでした。
起動時に毎回表示される広告が非常に邪魔です。右上の✕ボタンで閉じないとアプリを起動できません。

アプリを右クリックして、デスクトップにショートカットを作ってそれで起動するようにすれば広告は一瞬しか表示されなくなります。ホーム画面に戻ると広告が待っていますが…。
ただショートカットから起動させるとアプリ起動時に落ちる確率が上がります。なんででしょうね…。
その他注意点
Androidエミュレータを使用する際には以下を注意しましょう。
Androidエミュレータで課金をしない
AndroidエミュレータはGoogle公式の環境ではないので課金時に不具合が発生した場合にサポートしてもらえない可能性があります。
また、各Androidエミュレータを開発しているのはそこそこちゃんとした企業ではありますが、裏で何か悪さをしている可能性はゼロではありません。タダより高いものは無いって言いますからね。
そのため課金は実機のスマホかタブレットで行いましょう。私の場合、課金は必ずiPadから行っています。
特にクレジットカードによる課金は要注意です。どうしても実機が用意できない場合はウェブマネーのようなプリペイドカードで課金しましょう。
私は念のためAndroidエミュレータのGooglePlayに登録するメールアドレスも、普段使っているものではなくソシャゲ用のサブアカウントで登録しています。
アカウント連携は必ずしておく
Androidエミュレータの環境は非常に不安定です。アップデートによりアプリが起動しなくなることがあります。
私も実際に遭遇したことがあり、ウマ娘が突然起動しなくなったことがあります。
新しいAndroid OSバージョンの環境を作成すればアプリが起動したのですが、既存環境は結局数ヶ月経っても起動できませんでした。データ連携はしていなかったので新しい環境に引き継ぐことができず、結局そのデータは電子の藻屑となりました。
この時はリセマラのストーリー閲覧用のサブ垢だったので良かったのですが本垢だったら目も当てられません。必ずデータ連携はしておきましょう。
まとめ
総合的なおすすめAndroidエミュレータはMuMu Player Xです。
MuMu Player X | ☆☆☆☆ | 安定性が高い |
LDPlayer | ☆☆☆ | 動作が軽い |
Bluestacks | ☆☆ | 中国系のエミュレータが嫌なら |
NoxPlayer | ☆ | ブルアカ特別版を使いたいならこれだがあらゆる意味で現実は厳しい |
iPad Pro (参考) | ☆☆☆☆☆ | 神 |
- アプリ起動時の安定性
- LDPlayer > MuMu Player X > BlueStacks >>> Nox Player
- プレイ中の安定性
- MuMu Player X = BlueStacks > Nox Player > LDPlayer
- プレイ中の動作の軽さ
- LDPlayer > MuMu Player X >= NoxPlayer >>> BlueStacks
- 広告の少なさ
- LDPlayer = NoxPlayer > MuMU Player X = BlueStacks
ブルアカではホーム画面に戻ったときに一瞬読み込みが入るのですが、LDPlayer 約2秒・MuMU Player X 約3秒・NoxPlayer約3秒・Bluestacks約4.5秒で操作可能となり、私の環境ではLDPlayerが圧倒的に軽かったです。
そのためLDPlayerで遊びたかったのですが、プレイ中にアプリが落ちる確率が一番高かったため、総合的に安定しているMuMu Player Xで遊ぶことにしました。
繰り返しになりますが、Androidエミュレータは各個人のPC環境との相性問題が起きやすいかなり不安定なソフトウェアのため、あくまで私の環境での感想になります。動作が不安定だったり重かったりする場合は別のエミュレータを試してみると改善されるかもしれません。
Androidエミュレータは完璧ではないので、ウマ娘や原神などを安定したPC環境でプレイしていると、できればブルアカもPC版のアプリを提供して欲しいところですね。
しかし他にYosterが配信しているアズールレーンやアークナイツ、ガーディアンテイルズなどもPC版は提供されていないので今後も厳しいかもしれません。雀魂はブラウザ版がありますが。
それでは、PCで楽しいブルアカライフを送りましょう。
