ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICONのすべての実績をアンロックしました。

一番難しかった『全てのミッションをランクSでクリア』を行った感想などを記載しますので、全ての実績解除を目指す方の参考になれば幸いです。
ランクS取得は中々難しいゲームとなっていますが、機体を動かすことすら大変で過去作一番の難易度であったACLR(ラストレイヴン)や、ランクSの取得やサブクエスト達成が非常に難しく実績の全解除を早々に諦めたACV・ACVDに比べれば簡単で、ある程度の操作とコツさえ掴んでしまえばランクS取得は不可能ではありません。
なお、ランクS評価内容は非公開なのであくまで私の体験上になります。間違っている情報の可能性もありますのでご了承ください。
ランクS評価に必要なこと
当然ミッションによってランクS評価の内容は変わってきますが、大体のミッションでは以下のポイントに気を付ける。
クリアタイムが最重要
おそらく一番重要な要素はクリアタイム。
ランクS取得者の情報と比べて修理費・弾薬費による減算が少ないのにランクAしか取れないこともあった。
制限時間がかなり厳しいミッションも多いので、基本的には軽量2脚。両腕に重ショットガン『SG-027 ZIMMERMAN』、左肩に近接武器(パルスブレードかパイルあたり)を装備した機体で一部のミッションを除いて大体Sランクが取れた。
特定の敵を倒す
『多重ダム襲撃』ミッションの敵ACのように特定の敵を倒さないとランクSをほぼ取れないミッションがある。
また、対AC・ボス戦は基本的には撃破すればランクS取得できたので評価は緩めだと思われる。ノーコンテニューで倒せるかは別として。
修理費・弾薬費による報酬減算を減らす
被弾は抑える、無駄撃ちをしないことが重要。
基本的には途中の雑魚敵は最低限だけ倒して、特定の敵とボスを倒してクリアする。
なお、ランクS評価が緩いボス戦でも修理費・弾薬費が多いと流石に評価が下がることがあった。
チェックポイントから再開するとランクSは取得できない
残念ながらチェックポイントから再開するとランクSを取得出来たことがない。
そのため撃破された場合は最初からミッションをやり直すことになる。
雑魚戦のあとにボス戦があるようなミッションは結構ツラい。
補給シェルパ、リペアキットは使っても評価に影響しない
ただし修理費・弾薬費は請求されるので、被弾や無駄撃ちが多いとそちらで評価が下がることはある。
ランクS取得で苦戦したミッション
密航
最初のチュートリアルミッションだが、初期機体で攻略しなくてはならないので難易度が非常に高い。
速攻でライセンスを3つ集めて大型武装ヘリを倒すのだが被弾に注意。リペアキットを2個使用でランクA、リペアキット1個使用でランクSといった体感。
ヘリが領域外へ行ってしまうとブレードで斬れないので運ゲーになる。ズルい。
ここは操作に慣れるまで後回しにする方が良いかもしれない。
輸送ヘリ破壊
クリアタイム、修理費・弾薬費ともに結構厳しい。最短でヘリ6機を落とし、ほぼノーダメージが要求される。
重MTを倒すと大幅に報酬が加算され、多少の被弾や弾薬費が緩和されるのでそちらを狙ってみる方法もある。
多重ダム襲撃
最後の変電施設周辺にる敵ACを撃破する。
戦闘ログ回収
8種類全部回収する。
捕虜救出
おそらく捕虜救出ヘリの耐久値が評価に含まれてると思われる。
耐久値が2/3程度残った状態でランクS取得できた。
軽量機で先回りして敵を倒すことが大事、最後のAC戦が始まるまではヘリはほぼノーダメージじゃないと厳しいかもしれない。
ウォッチポイント襲撃
序盤の難所だったが3周したレイヴンならバルテウス君は余裕で倒せるくらいにはなっているハズ。事故ると最初からやることになるので地味にダルい。
リペアキット3個使ってもランクS取れたので基本的に倒せればランクSが取れると思う。ミサイル垂れ流しで弾薬費を上げまくるとランクBだったこともあったが、普通に倒せばそんなになることはないはず。
ドーザー他派勢力排除
地味にランクS評価が難しかったミッション。クリアタイムと修理費が非常に厳しい。
基本的にほぼノーダメで最速クリアをする必要があるが敵のミサイルや砲撃が結構痛いので苦戦した。
海越え
ここも序盤の難所であったが、3周したレイヴンならシースパイダーは余裕で倒せるだろう。
前半のレーザーが当たらないルートを覚えること。上昇推力の高い機体で橋の下を進むと終盤までレーザーが当たらない。
燃料基地襲撃
ここもかなりランクS取得に苦戦した。クリアタイムがかなり厳しい。
最速クリアでは何度やってもランクA評価だったが、橋の手前にいるLC機体と燃料タンク12基全部破壊、クリアタイム約3分30秒でランクSを取得した。
燃料タンクは全部破壊する必要はないかもしれない。
道中の敵も報酬加算されるので報酬の高い狙撃型のLC機体や柔らかいMTなど倒しておくと良いかもしれないが、クリアタイムが最優先なのであまり寄り道は程々に。
旧宇宙港襲撃
敵を無視した最短ルートでクリアしてもランクA評価だったので苦戦した。
スタート地点から右側の建物の上にいる強襲艦が向いている方向に進んだあたりにLC機体が1機、3艦並んでいる強襲艦が向いているほうにLC機体が2機、3艦並んでいる強襲艦から見て右側の垂直カタパルトのあるあたりにLC機体が1機いるので全て倒してクリアしたところランクS評価だった。
コーラル輸送阻止
輸送ヘリの領域離脱0でランクS取得できた。
いつもの軽2にW重ショットガン、容量の大きいジェネレーターに垂直推力の高いブースターは必須。ただし近距離(ショットガンの距離)でヘリを爆発させるとダメージを受けるので注意。
アイスワーム撃破
倒すだけならそんなに難しくないのだが、ランクS取得となると一気に難易度が上がる。
クリアタイムが非常に厳しい。スタート直後は自分から近づいて当てに行くぐらいでないと間に合わない。
遅延行動にイライラ。スタンニードルランチャーが当たる攻撃パターンを早めに引き当てる必要がある運ゲー要素が強いので根気よくやろう。
集積コーラル到達
終盤の難関その1、アイビスシリーズというクソボスをノーコンテニューで倒す必要がある…。
失敗するとAC2機撃破+ボスまでの移動を再度行う必要があるので大変。
無人洋上都市掌握
おそらくザイレムの耐久力とシールドがランク評価に影響していると思われる。
ザイレムのシールドが破られるとランクA、シールドをギリギリでも維持できればランクSだった。
3方向から敵が攻めてくるので機動力の高い機体が良い。
途中の特攻兵器が厄介。アサルトアーマーで半分くらいは撃墜できたが何か良い方法はないものか…。
動力ブロック破壊
終盤の難関その2、スネイルが搭乗したバルテウス改修型がめちゃくちゃ強い。
ここも失敗するとジェネレータの破壊、中ボス、ボスまでの移動を再度行う必要があるのでツラい。
失踪
途中の横部屋の下フロアにいる敵AC(G6 レッド)を倒す。
まとめ
今は攻略情報がインターネット上に溢れていますので、どうしてもランクSが取れない場合は各種WikiやYoutube、個人ブログなどを探して何が悪いのか参考にしてみましょう。
一人でも多くのレイヴンが『全てのミッションをランクSでクリア』及び『すべての実績をアンロック』できると嬉しいです。

