私はM1チップ搭載のiPad Pro 12.9インチを使用しているのですが、スクリーンキーボードに慣れることができず入力しづらくて困っています。
基本的にはパソコンで作業するのですがiPadでも文字入力ができるようになると作業の幅が広がりますので5000円以下で買えて持ち運べるコンパクトなキーボードを購入しようと探してみました。
同じような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。
なぜ5000円以下のキーボードなのか
Apple純正の「Apple Magic Keyboard」が約13,000円で購入できますので、持ち運び用キーボードに5000円以上出すならもう少しお金を出してこれを買うのが間違いないからです!

日本語配列(JIS)と英語配列(US)のキーボード
キーボードには日本語配列(JIS)と英語配列(US)があります。基本的なアルファベット入力の位置は同じなのですが、日本語関係のキーが無かったり一部の記号キーが異なっています。
基本的には日本語配列のキーボードを購入しましょう。
しかしコンパクトキーボードは携帯性を重視して日本語配列でも英語配列風に一部キーの場所が変更されていたりするものが多いので気をつけてください。
日本語配列と英語配列については以下のサイトがわかりやすいので興味のある人はどうぞ。

乾電池か充電池か
個人的には乾電池式をおすすめします。
軽くて便利で今は値段も安いので充電池式のキーボードを購入したくなるのはとてもわかります。
しかしこの価格帯のキーボードは耐久性もあまりないので、故障して捨てる時に充電池式だと非常に面倒なことになります。
ごみ回収は自治体によって違いますが、充電池が組み込まれた製品は基本的に燃えないごみに出すことができず、小型家電回収ボックスか分解して充電池を回収ボックスなどに捨てにいかなければなりません。
乾電池式なら燃えないごみに出すだけです。
今の時代は物を使い終わって捨てることまで考えて買い物をしましょう。
中華製品は避けるほうが無難
あんまり聞いたことがない中華メーカーだけど、値段が安くレビューの評判も良い製品がある…。
でも待ってください。中華製品は基本的に品質・サポートがあまり良くないので上級者向けの製品です。
稀に当たりを引くこともありますが、基本的には避けるべきです。
iPad・タブレット用キーボード(日本語配列・乾電池式)おすすめ
サンワサプライ SKB-BT36BK

色 | ブラック |
接続方式 | Bluetooth Ver5.1 |
サイズ | W285×D125×H22mm |
重量 | 約190g |
電源 | 単4形乾電池2本 |
キータイプ | パンタグラフ |
キー配列 | 82 キー ※iOS・iPadOSのかな入力非対応 |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 2.0±0.3mm |
備考 | – |
約190gという軽さが良いですね。
コンパクトでありながら日本語入力のキー配列を収めています。
「-」や「@」までは通常サイズのキーですが、「^」やカギ括弧など一部の記号キーが小さいのが少し気になります、あと数ミリ何とかならなかったのでしょうかね…。
公式ページ:https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SKB-BT36BK

エレコム TK-FBM119KBK

色 | ブラック |
接続方式 | Bluetooth 5.0 Class2 |
サイズ | 幅360.6mm×奥行142.5mm×高さ25.6mm(スタンド含まず) 幅360.6mm×奥行142.5mm×高さ34.1mm(スタンド時) |
重量 | 約455g ※電池含まず |
電源 | 単4形乾電池1本 |
キータイプ | メンブレン |
キー配列 | 92キー(日本語配列) ※iOS、iPadOSではかな入力非対応 |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 2.5mm |
備考 | 角度調整スタンド有 |
乾電池式の中では価格が安く、コンパクトキーボードには珍しいHomeやDelete、矢印キー等が独立したタイプのキーボード。
裏面に角度調整スタンドも付いており、フルキーボードと遜色ない入力のしやすさです。
他のコンパクトキーボードより大きいため持ち運びには少し不便かと思います。
公式ページ:https://www.elecom.co.jp/products/TK-FBM119KBK.html

エレコム TK-FBP100WH

色 | ブラック/ホワイト |
接続方式 | Bluetooth 3.0 Class2 |
サイズ | 幅289.2mm×奥行127.5mm×高さ21.2mm |
重量 | 約374g ※電池を含まず |
電源 | 単4形乾電池2本 |
キータイプ | パンタグラフ |
キー配列 | 83 キー(日本語配列) ※iOSのかな入力非対応 |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 2.0mm |
備考 | – |
色はブラックとホワイトから選ぶことができます。
コンパクトでありながら日本語入力のキー配列を収めています。
「-」や「@」など記号キーが小さいのが少し気になります。
公式ページ:https://www.elecom.co.jp/products/TK-FBP100WH.html

iPad・タブレット用キーボード(日本語配列・充電式)おすすめ
サンワサプライ SKB-BT23BKN

色 | ブラック |
接続方式 | Bluetooth Ver5.1 Class 2 |
サイズ | W293×D115×H19mm |
重量 | 300g |
電源 | 内蔵リチウムイオン充電池 |
キータイプ | パンタグラフ |
キー配列 | 85キー(日本語配列) |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 2.0±0.1mm |
備考 | 角度調整スタンド有 |
幅300mm以下のコンパクトキーボードでありながら「Apple Magic Keyboard」のキー配置に近く、すべてのキーが同じ大きさなのが良いですね。
キーピッチは19mmで角度調整スタンドも付いているので打鍵しやすいと思います。
残念ながら値段は5000円ちょっとなのでレギュレーション違反なのですがマケプレなら5000円以下で出品されていたのでギリギリセーフ(小声)
公式ページ:https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SKB-BT23BKN

エレコム TK-SLP01BK

色 | ブラック/ブルー |
接続方式 | Bluetooth(R)HIDプロファイル |
サイズ | 幅257.0mm×奥行142.0mm×高さ7.2mm |
重量 | 約211g |
電源 | 内蔵リチウムイオン充電池 |
キータイプ | パンタグラフ |
キー配列 | 82キー(日本語配列) |
キーピッチ | 17.2mm |
キーストローク | 1.4mm |
備考 | カバー有 |
色はブラックとブルーがありますが、キーボード自体は同じでカバーの色が違うだけなので注意。
とても小さくて軽く、さらに持ち運びに便利なカバーつきで携帯性は高めですが、キーピッチが17.2mmと小さめなので手の大きい人には打ちづらいかもしれません。
「-」や「@」など記号キーが小さいのが少し気になります。
F1~F12キーはFnキーと同時押しするタイプのため、WindowsでFキーを多用する人には向かないようです。Fキーを使わないiPadやタブレット専用ですね。
公式ページ:https://www.elecom.co.jp/products/TK-SLP01BK.html

サンワサプライ 400-SKB073

色 | ホワイト |
接続方式 | Bluetooth 5.0 Class2 |
サイズ | 約W288.2×D127.4×H14.42mm |
重量 | 約270g |
電源 | 内蔵リチウムイオン充電池 |
キータイプ | パンタグラフ |
キー配列 | 86キー(日本語配列) |
キーピッチ | 18mm |
キーストローク | 1.9±0.20mm |
備考 | 角度調整スタンド有 |
このサイズのコンパクトキーボードとしては珍しく全ての記号キーが同じ大きさです。
キーピッチは18mmで若干短めではありますが慣れれば問題ないでしょう。
唯一気になるのは右下の矢印キーの位置で、「\」(バックスラッシュ)キーの右側は通常「右Shift」キーなのですが、このキーボードは「↑」キー、「右Shift」キーの順番になっています。
慣れるまで使いづらいと思いますので、この点だけ本当に残念です。
公式ページ:https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB073

まとめ
結局、サンワサプライ SKB-BT36BKを購入しました。レビューはこちら。

コンパクトキーボードはサイズの関係上特殊なキー配置になっていることが多く、思ったより自分好みのキーボードを探すのが大変でした。