本当に初心者でもブログで稼げるのか!? 2022年雑記ブログ運営結果と今後のブログ運営について

雑記
スポンサーリンク

2021年9月に運営開始した当ブログも、早いもので1年3ヶ月ほど経過しました。

一時期、ブログ熱が冷めてしまって放置していた時期もあるので、実際の運営期間は半年程度なのですがこの底辺弱小ブログにどの程度アクセスがあるのか、こんなブログでも収益が出ているのか、振り返ってみたいと思います。

かなりリアルな数字なので、ブログを始めたての人やこれからブログを始める人の参考になるかもしれません…。

ブログ概要

2021年9月9日 運営開始。

ビルメンテナンス業界に就職・転職したいと考えている方へ向けた情報発信とIT業界・自作PCパーツ等の情報発信や商品レビュー等を行う、いわゆる雑記ブログ。

一応IT業界で仕事はしていましたが、縁が無くブログは完全な素人です。

当ブログのアクセスはGoogle検索流入に頼り切っています。最近はSNS集客が大事なのはわかっているのですが勧誘系DMや収益自慢の怪しいアカウントが多すぎるのであまり利用していません。

Twitterで記事投稿の告知はしていますがほとんど流入はありません。記事を読まないのに「いいね」付ける人の考えていることがわからない…。

本当は同じようにブログ頑張る人と繋がりたいんですけどね…。

2022年のGoogleアナリティクス情報

当ブログの2022年のGoogleアナリティクス結果

2022年のGoogleサーチコンソール情報

当ブログの2022年のGoogleサーチコンソール結果

2022年のブログ収益

  • ブログ運営:1年3ヶ月
  • 記事数:29
  • 2022年PV:約6,000
  • 2022年収益:約1,200円 (Google AdSense+アフィリエイトの合計)
  • レンタルサーバ代:約24,000円 (年間 約12,000円)

収益からレンタルサーバ代を引くと、現在は21,800円の赤字です。

当ブログの収益はアフィリエイト頼みです。このPV数ではGoogle AdSenseは殆ど収益になりません。

私は別にブログで生計を立てるつもりは無いのですが、せめてレンタルサーバ代ぐらいは稼ぎたいですね…。

2022年アクセスの多かった記事ベスト3

色々と振り返るためにアクセス数の多かった記事を紹介します。

2022年アクセスの多かった記事 第1位は「第三種電気主任技術者 認定取得体験記」です。

当ブログで一番アクセスが多い記事。Googleからの検索流入も一番多いです。

第三種電気主任技術者を取得したい人がこんなに多いなんて、日本の電気業界の未来は明るいですねぇ(棒読み)

この資格は自分が認定取得するときに他の人の体験記がとても参考になったので、私も誰かの参考になればと思って書いた記事なので嬉しいですね。


2022年アクセスの多かった記事 第2位は「ブレイヴガール レイヴンズのサービス終了について思うこと」です。

DMM GAMES(FANZA)で配信されていたブラウザゲームがサービス終了してしまったので書いた記事。

サービス終了から1年以上経つ今でもちょこちょこアクセスがあるので、心残りのある同志が多いことがわかりますね。

最近はサービス終了したゲームをリニューアルして再配信することが多いのですが、このゲームは運営と開発がほぼ消滅してしまっているので権利的に復活が絶望的なのが残念ですね。

とても大好きなゲームだったので熱い思いを語れたのが評価されたのかな、と思っています。


2022年アクセスの多かった記事 第3位は「メルカリでハードディスクを早く高く売る方法&梱包方法」です。

少しSEO対策を勉強し始めた時期に投稿した記事で、メルカリでハードディスクを売り買いする人向けの記事です。ターゲットを絞りすぎたせいか8月に公開してからあんまりアクセス数はなかったのですが、ここ最近急にアクセス数が増えました。

調べてみたところ「メルカリ HDD 梱包」でGoogle検索すると強調スニペットに選ばれていました。Googleサーチコンソールではクリック数にカウントされないようなので気付かなかったです…。

気合を入れて書いた記事なのでとても嬉しいです。そしてSEO対策の重要性を学んだ記事でした。

強調スニペットに選ばれました。

2022年アクセスの少なかった記事ワースト3

アクセス数の少なかった記事を晒すのはすごい恥ずかしいのですが過去の自分への戒めも兼ねて紹介します。今後の記事整理で消してしまうかもしれませんので、リンクが切れていたらすみません。

2022年アクセスの少なかった記事 第3位は「オフィスビルメンの仕事内容と勤務形態」です。

オフィスビルメンの仕事内容を紹介する記事。

ビルメンの仕事は配属されるビルによって全く違うので、あまり参考にならない記事だったかもしれません。


2022年アクセスの少なかった記事 第2位は「ビルメンの仕事は技術職ではなくサービス業である」です…。

ビルメンって機械いじってるイメージだけど実際はオーナー・テナント応対が多いサービス業だよねって話。1行で終わってしまうほどの内容の薄さが敗因かもしれません。

ビルメンブログなのにビルメン記事が年間アクセス少なかった記事の2位と3位に入ってるんですよね…。


残念ながら2022年アクセスの少なかった記事 第1位は「マザーボード&キーボード ディスプレイ台 長尾製作所 NB-KEYBD-DP02 レビュー」です……。

長尾製作所のマザーボード&キーボードディスプレイ台のレビューですが全く読まれませんでした。他の記事に比べてダントツで最下位です。

この製品自体はすごくいい製品なのですが、飾るだけの台座なのでレビューっていうほどレビューすることが無いんですよね。そもそも、みんなマザーボードって飾らないのかな……。

レビューする製品の需要の少なさが敗因ですかね。

今後のブログ運営について

今後のブログ運営についてですが「脱IT業界ビルメン雑記ブログ」を辞めて「自作パソコン・ゲーム系雑記ブログ」へ方向転換をしたいと思っています。

今のところビルメン記事を削除する予定はありませんがサブカテゴリに降格です。

理由としてはビルメン系の記事はアクセス数が少なく需要が無いことと、私事ではありますが2022年末でビルメンを退職して業界を離れてしまうことからメインのカテゴリにするには難しいと感じました。

余裕ができたらサブブログとして特化ブログにも挑戦してみたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました